【2025年3月】社会人2年目の総資産レポート

【毎月恒例】資産運用結果発表

みなさん、お久しぶりです。TechMoneyです。

今月も総資産レポートまとめていきたいと思います。

  • 社会人2年目(エンジニア)
  • 株式投資4年目(大学4年生から株式投資開始)
  • 趣味は筋トレ
  • 個人では資産1億円を目指しており、『資産運用人口を増やす』ことを目的に情報発信をしています。

この記事でわかること

  1. 3月の収支
  2. 投資4年目の成績
  3. 今月買った個別株
  4. 注目株している株

概要

投資4年目を迎え、私の資産運用の旅は順調に進んでいます。2021年9月から2025年3月までの総収支は、驚くべき+801,892円を達成しました!今月は、私の投資戦略、注目の銘柄、そして市場分析についてお話しします。

収支結果

  • 2月総資産: 5,432,321円(540万円)
  • 3月総資産: 5,544,008円(+111,687円の増加)
  • トータル収支: +801,892円

+収益:30万(会社からのお給料)

-支出:9万(家賃)+光熱費(1万)+その他(12万円) ⇨最近ちょっと使いすぎ感はあります…

詳細↓

2月
3月
全体

投資ポートフォリオの構成

私の投資は主に4つの柱で構成されています:

  1. インデックス投資: 安定性を重視した基本戦略
  2. 日本株(個別株):
  3. 米国株(個別株): 成長性の高い企業に注目
  4. 暗号資産: イーサリアムを中心に

市場分析

注目のトレンド

  • 米国失業率:2025年2月にわずかに上昇して4.1%となり、労働力参加率は62.4%に低下した.
  • S&P 500:3月中旬には調整局面入りしており、政策の不確実性、特に関税に関するものが、市場心理に大きな悪影響を与えている
  • 市場全体として、テック企業の株価低迷が散見された

今月の注目銘柄:ONON/オン・ホールディング

購入理由

  1. 革新的なテクノロジー: CloudTecクッション技術を使用した独自の靴デザイン
  2. 成長市場: アスレジャーウェア市場の継続的な拡大
  3. ブランド力: ランニングコミュニティでの高い評価

投資のポイント

  1. 自己資本比率が高い(67.45%)
  2. SNSでの知名度上昇
  3. 売上・利益が好調

*注意点

  • 同業他社と比べて、PERは高い
  • 同業他社と比べて、売り上げもまだまだ

出口戦略

出口戦略: 中・長期保有(3年)、目標株価150ドル

もう1つの注目銘柄:Tesla

2025年に入ってから、株が下がってきていますが、直近(3月)から上がってきています

投資の魅力

 

  1. 自動運転技術の進展
  2. AI技術への積極的な投資(Optimusヒューマノイドロボット)
  3. ロボット市場の将来性

ロボット市場の将来予測

 

  1. 2025年〜2032年:7.3%のCAGR成長
  2. 2035年:産業用ロボット市場が10兆円規模に
  3. 2025年:日本国内ロボット市場5.3兆円見込み

出口戦略

投資戦略: 長期保有(2030年までは売却しない)

まとめ

テック企業が軒並み下落していますが、AI市場というのはまだまだ拡大されていくと思っています。これは、僕が現役エンジニアとして、AIを使い倒しているからこそAIの凄さを肌で感じ、AIが世界を変えると確信しているからです。

AI関連株はまだまだ上がると思いますし、ソフトウェアAIの次はハードウェア、つまりロボットが世の中をもっとよりよくしてくれると思っています。

ただ、気をつけないといけないのは、全てのAI関連株が上がるというよりも本当にコア(必要とされる)な銘柄が絞り込まれてそれが特出して株価が上がるようなが気がしています。なので、AI関連銘柄の見極め力がすごくカギだなと思っています。(売り上げとか利益などの財務諸表だけで見極めることは難しく、AI技術に詳しくなる必要があると思っています。例えば、AIの判定制度が他社と比べて何%高いとか。こんな簡単に比較はできないですが、どんなAIを使っていて競合優位性はあるのかまで調べる必要があるのかなと感じています)

投資は長期的な視点と継続的な学習が鍵です。今月も+111,687円の収益を達成し、トータルでは+801,892円と順調に資産を育てています。今後も成長を続け、より賢明な投資判断を目指します!

免責事項: 本レポートは個人の投資経験に基づくものであり、投資アドバイスではありません。投資には常にリスクが伴うことをご理解ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました