【2025年1月】社会人2年目の総資産

【毎月恒例】資産運用結果発表

みなさん、お久しぶりです。TechMoneyくんです。

  • 社会人2年目(エンジニア)
  • 株式投資4年目(大学4年生から株式投資開始)
  • 趣味は筋トレ
  • 個人では資産1億円を目指しており、『資産運用人口を増やす』ことを目的に情報発信をしています。

この記事でわかること

  1. 1月の収益
  2. 投資4年目の成績
  3. 今月買った個別株
  4. 注目株している株

結論

  1.  月間収益-63,422円
  2. 評価損益+1,691,662円
  3. 今月購入株はSOUNIONQ ・オン・ホールディング

  4. 来月の注目株はファイザー/ オン・ホールディング

月間収益

12月との比較結果

1月の総資産

米国: 米国株式市場は、レジャー関連、ハイテク株、電力株が牽引し、月間では上昇しました。一方で、「DeepSeekショック」と呼ばれる生成AI関連の競争激化により、半導体株が急落する局面もありました.

これによって、エヌビディア株が下落し、1日で40万円失うなんて日もありました。

ただ、『長期で投資をしているとこのようなことは年に2~3回は起きるもの』と理解していたので、そこまで慌てることはなかったです。

そして、暴落時にも売らずに買い増ししました。

買い増しで来たのは、常に預金を残しておくというマイルールを作っていたおかげだと思います。投資をする上でマイルールは作っておくことを強くお勧めしますよ!!

評価損益

2021年9月からの総収益は、1,691,662円でした!!

   

投資スタイル

  1. インデックス投資
  2. 個別株(日本株)
  3. 個別株(米国株)
  4. 不動産投資

それぞれの結果

購入しているインデックスは下記3点です。

個別株(日本株)

今月は日本株を購入しておりませんでした…

個別株(米国株)

 今月、購入した米国個別株は次の三つ

サウンドハウンドAI

購入理由

  1. nvidia/SoftBank投資が投資をしている企業
  2. 技術的に優れている
  3. 音声AIソリューションにはもっと可能性がある

 

出口戦略

IONQ / IonQ INC

   

購入理由

  1. 量子コンピュータ分野でのリーダーシップ
  2. 技術革新と競争優位性
  3. 財務面も良好

自己資本比率は問題なく、売り上げも上がっているが利益が出ていない会社なので慎重に様子を見る必要がありそうです!

出口戦略

ONON / オン・ホールディング

 

購入理由

  1. 勢いのあるベンチャー企業
  2. 業績好調
  3. ONのシューズが好き

出口戦略

注目株

ファイザー

注目理由

  1. 配当利回りは約6%
  2. AI関連株が注目され過ぎて、ヘルスケア分野への関心が少ないため今のうちに買っておく
  3. 業績も安定している
  4. 実はテスタさんも購入している

オン・ホールディングス

注目理由

  1. 勢いのあるベンチャー企業
  2. 業績好調
  3. ONのシューズが好き
  4. まだまだ伸びる!!

1月の振り返り

コメント

タイトルとURLをコピーしました